皇居見学ツアー!当日の一般参観混雑状況は?
皇居見学(一般参観)に初めて参加してきた様子をアップ! |
|
---|---|
皇居見学は無料で見学できる皇居東御苑と予約なしで当日申し込むこともできる「一般参観」があります。午前10時からと午後1時30分からの1日2回開催で、所要時間は約1時間15分です。ただし、日曜日、月曜日、国民の祝日はお休みなので注意してください。この記事では一般参観の様子をまとめたレビュー記事になります。皇居東御苑の記事はこちら |
2021年1月30日 (この記事は約5分で読めます)
皇居は,明治天皇以降,今の天皇陛下までの歴代の天皇のおすまいです。皇居内には,御所を始め,天皇陛下の御公務や諸儀式の場である宮殿,昭憲皇太后(明治天皇の皇后)以来の歴代の皇后が引き継いでいらっしゃる御養蚕のための施設である紅葉山御養蚕所,宮内庁庁舎などの建物があり,また,庭園として一般に公開されている皇居東御苑もあります。
皇居は,17世紀前後に徳川家康が拡大整備した江戸城の主要部分を占めています。江戸城は,17世紀初めから,明治天皇が京都からお移りになる明治元年(1868)までの260年以上の間,歴代の徳川将軍の政務・生活の拠点でした。皇居には,今も江戸城時代をしのばせる濠,土塁,石垣,櫓,門などが各所に見られます。
引用元:皇居参観案内苑(宮内庁HPより)
今回は初めて一般参観に参加する際の大手町駅から皇居までのアクセス方法、そして桔梗門での待ち合わせ状況も含めて13箇所の見どころに分けてご紹介。
皇居見学ツアーへ行ってみたいけれど予約は必要なの?雰囲気は?どういうルートを回るの?など気になるツアー内容をポイントを押さえて紹介するよ!
皇居桔梗門周辺地図。大手町駅から近いです。
皇居見学ツアーに参加した様子を動画でアップしているよ。皇居見学ツアーのルートが載った皇居参観案内図があるよ♪
宮内庁のホームページから皇居参観案内図がダウンロードできます!
- 【参観情報】開催時間、参加条件、参加休止日について
- 大手町駅から皇居までの行き方・アクセス方法について
- 大手町駅〜和田倉濠(わだくらぼり)から皇居外苑へ
- 和田倉噴水公園をぬけて桔梗門(ききょうもん)へ
- 桔梗門(ききょうもん)で見学(参観)スタート!(動画付き)
- 窓明館で見学ルートの説明、記念品購入も可能!
- まずは野面積みの富士見櫓
- 宮内庁庁舎
- 宮内庁の出入り口の坂下門
- 一般参賀の宮殿東庭・宮殿
- 通称「二重橋」の正門鉄橋
- 正門鉄橋近くの伏見櫓
- 春は桜、秋は紅葉の山下通りへ
- 最後は蓮池濠
- 皇居見学(一般参観)でよくある質問Q&Aについて
- 皇居(旧江戸城)を含むお得な見学ツアー!
- 皇居見学関連情報!
- 徳川と縁が深い真田の上田城と北条の小田原城特集!
【参観情報】開催時間、参加条件、参加休止日について
当日受付の定員は各回先着で300人程度。皇居桔梗門前で配布する整理券を一人一枚ずつ受け取ります。
事前予約の定員は各回200人程度。不安な方は宮内庁の事前予約ページから申し込みできるよ♪
定員 | 当日受付300人(事前予約200人) |
---|---|
見学時間(午前) |
午前9時:整理券配布 |
見学時間(午後) |
午後0時30分:整理券配布 |
参加条件 |
18歳以上の方 |
参加実施時間 | 午前10時から、午後1時30分からの1日2回 |
所要時間 | 約1時間15分 |
参加休止日 |
日曜、月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日(ただし該当日が土曜日である場合は除く) |
大手町駅から皇居までの行き方・アクセス方法について
おすすめの最寄り駅はズバリ「大手町駅」!D2出口から出ると待ち合わせ場所である「桔梗門」のすぐ近くに出ます。
大手町駅は「千代田線」「半蔵門線」「丸ノ内線」「東西線」「三田線」の4線が停車するので非常にアクセスしやすいです。
D2出口から地上にでたら皇居はもうすぐ側!
外に出た様子。皇居近くということもあり交通量が多い。
もし、今回初めて皇居へ行く、、、大手町駅で降りたことない、、、など不安が残る方は「東京駅」からアクセスするのがおすすめ。東京駅の丸の内中央口から徒歩で約15分で行け、一番わかりやすいルートになります。大手町駅から行くよりも5分ほど時間はかかりますが、とても分かりやすいので、不安な方は東京駅から行きましょう!
ちなみに東京駅からのルートを撮影したYoutubeもアップしていますので詳しくはこちらの記事をご確認ください。
大手町駅〜和田倉濠(わだくらぼり)から皇居外苑へ
和田倉濠(わだくらぼり)は皇居外苑の外側の日比谷通りに沿って、馬場先濠の北にまで突きます。濠はパレスホテルの前で西に折れて、皇居外苑の北東端を囲んでいます。
江戸時代には濠の曲がり角付近から東へも濠が伸びていて道三堀と呼ばれています。道三堀は江戸城に入城した徳川家康が掘削させたことで誕生しました。
江戸城を築城にするために必要な素材を運搬するために道三堀が利用されていたのです。これらの水路により江戸城、隅田川、さらには江戸湾が結ばれていたのです。尚、道三堀は明治42年に埋め立てられたので現存しません。
和田倉噴水公園をぬけて桔梗門(ききょうもん)へ
昭和36年に今上天皇の御結婚を記念して建設された大噴水を、平成5年に皇太子殿下徳仁親王と雅子妃殿下の御結婚を機に整備しなおして和田倉濠公園が誕生しました。
整備に伴い、この公園が水と緑で構成された表情豊かな空間として国民に末永く親しんでもらえるように配慮されています。
和田倉濠公園を含む地域は江戸時代よりも前は東京湾の入江に面していましたが、埋め立てにより様相を変化させていきました。江戸時代の初期に海面が埋め立てられ江戸城への物資を運ぶための倉庫が建設され、先述の道三堀を利用して海上輸送の拠点として活用されました。古の時代には皇居外苑あたりまで海だったとは驚きですね…!
和田倉噴水公園を抜けて信号を渡れば桔梗門。桔梗門で待ち合わせとなります。
桔梗門(ききょうもん)で見学(参観)スタート!(動画付き)
いよいよスタート!皇居見学(一般参観)ツアーの様子を収めた動画で疑似体験♪
皇居関連動画などを随時アップ中です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
桔梗門が待ち合わせ場所だから参観開始時間の30分から10分前までに到着していたほうがいいよ!
参観当日は、本人確認を行う場合もあるので、免許証などの身分を証明できるものも持っていってください!
ちなみにこの桔梗門は慶長19年(1614年)に造られ、名前の由来は江戸城を築城したことで有名な太田道灌(おおたどうかん)の家紋が由来となっています。道灌の家紋は桔梗紋なのです。
この門をくぐり抜ければ皇居。まずは窓明館に向かう。
窓明館で見学ルートの説明、記念品購入も可能!
窓明館で係員から見学ルートなどの説明を受けることになります。事前に参観する場所がわかるので、ペース配分などを的確に行うことが可能です。
中には売店があるので飲み物・記念品などを買うことができるよ。特に夏場は熱中症を予防するためにも、冷たい飲み物を用意してね。
一般参観ルートを事前に教えてくれる。
桔梗門の石垣。江戸城築城の際は全国の諸大名が駆り出された。石には島津家など、担当した大名の家紋が刻まれたものが残っている。
まずは野面積みの富士見櫓
富士見櫓は1606年(慶長11年)に建造されて、江戸城からの遺構の中では最も長い歴史を持つ三重櫓です。現存のものは1659年(万治2年)に再建されたものです。江戸城旧本丸の東南隅に位置して在りし日に将軍はこの櫓から品川の海や、富士山を観賞していたと伝えられています。
1657年(明暦3年)の大火で天守閣が焼失された際に、この富士見櫓は天守閣に代用されていました。この富士見櫓はどの方向から見ても同じ形に見えるため、「八方正面の櫓」とも呼ばれています。天守閣の代用に相応しい美しさを持っていますね。
富士見櫓で採用されている石垣の積み方は「野面積み」を採用されています。石垣は加藤清正公の仕事だと言われています。自然石をそのまま使っているため一見、乱雑に見えるでしょうが非常に強固。関東大震災の際でも全く崩れませんでした。水捌けもとても良いです。
石垣の高さは約14.5m。櫓の高さは約15.5m。
宮内庁庁舎
現在の宮内庁庁舎は1935年(昭和10年)に建造されました。1952年(昭和24年)に宮内省から、総理府の外局の宮内庁になりました。
1952年(昭和27年)10月から1969年(昭和44年)までの間には3階が改装されて仮宮殿としても使用されていました。他にも正面玄関のヒサシをバルコニー代わりに天皇皇后両陛下がお立ちになり手を振られたこともありました。
宮内庁の出入り口の坂下門
「皇居一般参観」の道中では坂下門の裏口を観ることができます。江戸城西丸の造営直後にこの坂下門が建造されたと伝えられています。在りし日は西丸大奥に近かったため西丸の通用門として利用されていましたが、現在は宮内庁の出入り口として活用されています。
ちなみに一般客がこの門を出入りできるのは新年(1月2日)と天皇誕生日(12月23日)のみです。一般参賀の際の出入り口に指定されているため通行することができます。通常時は通り抜け不可能なので機会がございましたら新年・天皇誕生に坂下門に訪れてみてください。
一般参賀の宮殿東庭・宮殿
新年(1月2日)と天皇誕生日(12月23日)に開催される一般参賀はこの宮殿東庭で行われます。皆様がTVでよく見かける場所の1つでしょう。の広場から見える長和殿中央バルコニーで天皇皇后両陛下・皇族方が国民からの祝いを直接お受けになります。
宮殿は1968年(昭和43年)に完成し、翌年4月から使用開始されました。この宮殿は大屋根、柱、梁で構成される日本古来の建築美が活かされています。また建築の際に使われた資材の大半は国産で統一されています。
宮殿は地上2階、地下1階、延べ面積6942坪の建物だ
この位置の映像をTVで目撃された方も多いのではないでしょうか?
宮殿は正殿(せいでん),豊明殿(ほうめいでん),連翠(れんすい),長和殿(ちょうわでん),千草・千鳥の間(ちぐさ・ちどりのま)といった7つの棟で構成されている。
通称「二重橋」の正門鉄橋
宮殿東庭を抜けると鉄製の橋があり、通称「二重橋」と呼ばれて親しまれています。以前は木製の橋でした。江戸時代、堀がとても深いため橋桁を上下二重に組んで橋が造られていたので「二重橋」の由来になりました。現在は鉄製で二重ではないので「正門鉄橋」が正式名称です。
正門鉄橋近くの伏見櫓
この伏見櫓は皇居で最も美しい櫓なので、正門鉄橋と並んで「皇居一般参観」の見どころだと言えるでしょう。長い歴史の中、関東大震災の際に倒壊してしまいましたので、現在の伏見櫓は解体して復元したものです。ちなみに三代目将軍徳川家光の時代に京都の伏見城から移築されたと説も残されていますが、憶測の域を出ていません。
春は桜、秋は紅葉の山下通りへ
この山下通りですが春は桜、秋はもみじの紅葉を楽しむことができるとても美しい通り道です。取材時は2月だったが、暖かくなったシーズンは美しい緑を楽しむことができるでしょう。
ちなみにこの山下通りの名前の由来ですが、紅葉山(もみじやま)の下にある通りだからです。紅葉山は江戸時代から殆ど人の手が加わって無く、天皇陛下が蚕(かいこ)を飼育されているところでもあります。
最後は蓮池濠
取材時は冬なので枯れていたが、夏季には蓮の華がこの蓮池濠で美しく咲き乱れます。早いときは7月のはじめ頃に咲き、8月の中頃までが見ごろです。人の顔の大きさくらいまでに大きくなった花を楽しむことができます。
ちなみに蓮池濠の石垣は高く、堅牢に設計されています。在りし日には石垣の上に設けられた櫓が倉庫や、武器庫として使用されて外敵に備えていました。
皇居内は江戸城の遺構を残しながらも、様々な重要な建築物が存在しています。ぜひともこの機会に皇居見学(参観)に参加してみてください。
皇居見学(一般参観)でよくある質問Q&Aについて
Q:一般参観の申込は「インターネット」でしかできませんか?
A:インターネット以外にも従来どおり「窓口」でも申込を受け付けています。
Q:一般参観の申込後に人数や参加者の変更が出たらどうするの?
A:変更不可です。こちらにご連絡ください→皇居一般参観ツアー「03-5223-8071」
皇居(旧江戸城)を含むお得な見学ツアー!
皇居一般参観ツアーはもちろん無料の見学ツアーになりますが、旅行会社でも皇居ツアーを開催しています。皇居を見て回るだけでなく、東京観光やグルメなど日帰りで東京の魅力を思う存分味わいたい!という方には旅行会社の皇居見学ツアーのほうが効率よく楽しむことができます♪
クラブツーリズムの皇居見学ツアー |
---|
テレビCMでもお馴染みの老舗旅行会社のクラブツーリズムでは、皇居の見学だけでなく皇居周辺のグルメを堪能したり、その他にも皇居がある東京観光も含まれています♪改めて東京の魅力を知りたい方には、新たな発見が得られるツアー内容となっています! |
記事を書いた人について |
|
---|---|
お城・城跡好きが高じてお城を紹介した2015年にサイトを立ち上げました。特に皇居や小田原城など関東近郊のお城の紹介や新選組、日本刀などの情報をお届けしています。皇居や小田原城についてはYoutubeで公式のヒストリーガイドちゃんねるを開設し動画をアップしています。動画付きの観光レビュー記事を投稿しています。
記事は見どころを中心に解説し、初めて訪れる方向けに分かりやすく記事にしています! |
皇居見学関連情報!
皇居は一般参観ツアーだけでなく、旧江戸城跡がある東御苑も人気のスポットです。皇居見学ツアーに参加して時間に余裕がある場合はついでに東御苑も見学してみてはいかがでしょうか?
また、初めて皇居に行く場合は最寄り駅が多くどこから行くべきか迷ってしまうこともあります....そこで当サイト(ヒストリーガイド)では皇居東御苑の見どころや皇居アクセス方法について記事および動画でわかりやすくまとめています。ぜひ参考にして皇居を楽しんでください^^
皇居東御苑の見所(9箇所)を画像と共にご紹介しています。国内外の観光客に人気の皇居(江戸城跡)は実に多くの見どころがあります。当時の面影を残しながら現代の風景と溶け込んでいるその様子は一見の価値ありです! |
皇居(旧江戸城)観光した後、お疲れの時にぴったりのレストランをご紹介。皇居(旧江戸城)外苑は「丸の内」と呼ばれている地域でもあり名店が沢山!歴史と共にグルメを楽しむことも可能です。とっておきの味と、素敵なお店をぜひご堪能ください。 |
一言で「皇居」と言っても皇居には東御苑、一般参観で観れる皇居内、外苑など他の観光スポットにはない実に多くの魅力あふれる建造物が存在しています。今回はそんな魅力あふれる皇居の観光スポットをお伝えします♪ |